脱毛エステで中途解約をすると損?
脱毛サロンの中には、中途解約を行う場合には違約金が発生するところもあり、この場合では、中途解約によって損をすることになります。
また、解約手数料が無料と謳っている脱毛エステであっても、やはり中途解約の場合では違約金の発生は免れないようです。
それでは、脱毛サロン名を挙げて、中途解約時の違いについて比較してみることにしましょう。
中途解約のシステムは脱毛サロンによってまちまちです
ミュゼプラチナム
全額返金保証システムを導入していますが、これは「両脇+Vライン美容脱毛完了コース」のみとなっており、これは新たに「両脇+Vライン美容脱毛完了コース」の契約を行い、1年以内の解約が条件となっています。
また、全額返金保証を受けることができるのは1人1回まで、全額返金後に再度同コースを契約する場合には、完了コースではなく6回コースのみの契約となります。
解約に伴う違約金や手数料は発生しません。
シースリー
もともとの施術料金は安価な設定となっていますが、中途解約時に10%の解約手数料が発生します。
また、中途解約を希望する場合には、コールセンターへ直接電話連絡を入れるとスムーズに解約することができるようです。
ただし、10%の違約金となると、契約金額によってはかなり損をしてしまうことも考えられますので、慎重に検討する必要があるでしょう。
これらの脱毛サロンはほんの一例ですが、どのサロンであっても契約日から8日間以内であればクーリングオフが可能ですので、契約後に迷って解約をお考えの場合では、8日以内に解約手続きをすることをおすすめします。
クーリングオフは、1日でも遅れると成立しませんので、十分に注意しましょう。
都度払いが可能な脱毛エステもあります
脱毛サロンによって、違約金が発生したり、しなかったり、また、解約手数料が発生したり、しなかったりとさまざまです。
そして、万が一の場合の違約金手続きが面倒、あるいは違約金の発生などで損をしたくないという方は、はじめから都度払いで申し込みを行っておくというのもひとつの方法です。
都度払いの取り扱いがある脱毛サロンは限られますが、のちのちの煩わしさを考えるのであれば、脱毛サロンを選ぶ段階で、都度払いコースがあるサロンを何件かピックアップしておくとよいでしょう。
また、月額定額性を導入している脱毛サロンもありますが、この場合では通う、通わないにかかわらず月々の支払い義務が発生しますので、この部分については見落とさないように注意して下さいね。
脱毛エステを解約する際に覚えておいてほしいこと
一旦契約した脱毛エステ、実は解約できるということをご存知でしょうか。
大金をはたいて契約する脱毛エステだからこそ、お金が返ってくるとなると嬉しいですよね。
ただ、解約に際してはある程度注意事項があるのであらかじめ確認しておきましょう。
・クーリングオフについて
まず、契約をしてから8日の間はクーリングオフ制度が適用されます。
当初、契約をしたけれど、やはり他のコースにするために解約したい場合や、スタッフから執拗に契約を迫られて契約してしまった場合などに使える解約方法です。
クーリングオフについては、どちらに責任がなくても行うことができます。
やり方としては、書面でクーリングオフをする旨を記載して、相手方に送付します。
契約時には契約書を作っておきましょうね。
・中途解約について
コース途中で引っ越しなど当初の予定外の事情が起こることってありますよね。
そんな時に活用したいのが中途解約です。
この制度はサロンによって異なるのですが、これまでに通ってきた回数や期間などから返還額を定めて返金してもらえます。
サロンで全国に支店がある場合には中途解約をしなくてもほかの店舗に変われるケースもあるので、まずはお店に相談してみてくださいね。
関連ページ
- 脇以外ではどの部分の脱毛が可能?
- 全身脱毛って脇以外ではどの部分の脱毛が可能なのか?脱毛サロンなどで行うことができる、全身脱毛の基準について考えてみることにしましょう。
- 激安で全身脱毛ができるサロン特集
- 全身脱毛を激安ではじめたい人におすすめな脱毛サロンをご紹介します。
- 岡山で全身脱毛を受ける!
- 岡山県で全身脱毛をはじめたいという人におすすめな脱毛サロンをご紹介します。
- ウェディングまでに脱毛を!必要な期間は?
- ウェディングドレスは、そのデザインによっては背中が大きく開いており、それが花嫁さんの美しさを引き立出せるひとつの演出につながります。ですが、このときに背中にムダ毛があったのでは、せっかくの美しいドレス姿が台無しになってしまうことも・・・
- 脱毛費用が気になる方必見!都度払いの仕組みとは?
- 都度払いのメリット、デメリットと脱毛を行うサロンやクリニックなどの料金システムをちゃんと把握しておくための基礎知識を紹介します。